Amazonタイムセール祭りが7月16日9時から開催
「あれ?この前もやってなかった?」と始まる度に思うAmazonタイムセール祭り。
そんな何度も見ているはずのセールなのに、終わってみれば特に何も買えてなかったってことありませんか?
私自身、こうした方がお得だったのにとか、もっと事前にチェックする商品をリストアップしておくべきだったといった反省を毎回のように繰り返しております。
そんなあなたと私のために、2021年7月16日(金)9時から7月18日(日)23時59分まで開催されるAmazonタイムセール祭りの事前準備方法と、チェックしたい商品を書き記しておきます。ぜひ参考にしていってください!
Amazonタイムセール祭りの事前準備
準備その1 ポイントアップキャンペーンにエントリーする

ポイントアップキャンペーンとは、Amazonのセールと毎回同時に開催されるキャンペーンで、期間中の買い物した金額に対し最大で6.5%のポイントが還元されます。最大で5000ポイントにもなるので見逃す手はありません!
ポイントアップキャンペーンの適用条件は、
- ポイントアップキャンペーンにエントリーする
- 対象期間に合計で1万円以上のお買い物をする
の2つだけ。しかしこれだけだと還元率はあまり高くないので以下の条件も満たしておく方がベターです。
- プライム会員になる+2%
- Amazonアプリで購入する+1%
- Amazon Mastercardで購入する +最大3.5%(通常還元率を含む)
プライム会員になろう

もし今まで一度もAmazonプライムに加入したことがないという方なら、1ヶ月の無料体験が利用可能です。たとえ無料期間であってもキャンペーンの対象にはなるので、体験するならタイムセール祭りなどのセール期間がおすすめです。
もうすでに無料体験は使い切ってしまった場合、1ヶ月だけAmazonプライムに加入するのもありです。かつては年間契約しかできなかったのですが、今は月額500円(税込)で加入できます。
プライムで増えるポイントは+2%なので、追加で25,000円分の買い物をするかという点が損益分岐点になるでしょう。とはいえプライム配送をはじめとした特典が利用できると考えれば、それを差し置いて加入しても損ではありません。
Amazonアプリをインストールしよう

無料かつ簡単にポイント還元を受けられるのが、アプリ経由で購入することです。まだの皆さんは今からインストールしておくことをおすすめします。
アプリは購入時のみ利用すればOKです。商品の検索や比較などはパソコンで行ったほうがやりやすいでしょうから、カートにいれるまでをパソコンで行って、購入する段階になってアプリを使うというのが便利です。
カードはどちらでも良い
還元率アップの条件においてAmazonのクレジットカードを作成するのが最もハードルが高い行為になります。
AmazonMastercardは、Amazonで買い物をする場合還元率が1.5%、プライム会員なら2%になります。AmazonMastercardゴールドになるとAmazonでのお買い物は2.5%還元が通常還元率です。
これにポイントアップキャンペーンでさらに+1%なので、AmazonMastercardゴールドだと+3.5%となる計算です。
このようにAmazon特化のカードなので、Amazonヘビーユーザーは必ずつくっておくべきカード。しかし、今回のキャンペーンのためだけにカードをつくろうとするのはあまりおすすめしません。年間を通してAmazonを使い倒している。そんな人だけ作成するようにしましょう。
準備その2 Amazonギフト券残高をチャージする

現金でAmazonギフト券残高にチャージすると最大で2.5%のポイントが付きます。これは普段から行われているキャンペーンで、現金派の皆さんがお得にお買い物するためのものです。
プライム会員なら現金ではなくクレジットカードでチャージしても0.5%のポイントがたまります。しかしカードのポイント還元を加味しても、おそらく現金でチャージした方がお得になるでしょう。
何もないときならあまり有効活用できないキャンペーンですが、タイムセール祭りのように短期間にある程度の金額を購入することが見込める場合、必要分だけチャージして使う方法が最もお得に利用する方法になります。
詳しいポイント還元率は以下の通り。

準備その3 Keepaをいれておく
Keepaはブラウザの拡張機能で、Amazonの商品の価格推移を見ることができる代物です。

これによってポイント還元率があがったりするわけではありませんが、冷静になるために必要な準備となります。というのもタイムセール祭りの対象となっている商品の中には、
- タイムセール祭りの少し前から値上げしておいてキャンペーン中安いように見せかけている商品
- 実はそんなに安くはなっていない商品
- 頻繁にセールが行われているので今慌てる必要はない商品
などが存在するからです。
これがないとお得にお買い物したつもりが、実は全然お得じゃなかったなんてことになりかねません。賢くお買い物すうためにも必要な準備です。
準備その4 気になる商品はほしい物リストへいれておく

いざタイムセール祭りが始まってから商品を探していたのでは、セール情報に圧倒されて衝動買いしてしまったり、逆に欲しいものがセールになっていたのに気付けなかった(売り切れていた)ということがありえます。
情報に踊らされないためにも、まずは自分が欲しい商品を前もって検索しておき、それをチェックするためのほしい物リストへいれておくことが重要です。
セールが始まったらこの商品をまずはチェックしていき、セール価格になっているか、大きなポイント還元やクーポンが配布されていないかなどを確認していくと抜け漏れがなく安心です。
ほしい物リストの作り方
PCブラウザの場合、右上にある「アカウント&リスト」にポインタを重ねると出てくるメニューのリストの中から、「新しいリストを作成する」を選ぶとほしい物リストが作成できます。
スマホのブラウザなら、左上のメニューをタップして一番したにある「ヘルプ&設定」のほしい物リストを選択し、「新しいリストを作成する」をタップします。※すでにリストがある場合は一度右上のリストを表示をタップしてください。
Amazonアプリの場合、最下部のメニュータブで左から2番目のマークをタップ。「ほしい物リスト」をタップして、「ほしい物リストを作成する」から作成します。
また全てに共通して、なんらかの商品ページにある「ほしい物リストに追加する」をタップすると「新しいリストを作成する」とあるので、そこから作成することも可能です。
タイムセール祭りでの注目商品
誰にでもあてはまるおすすめ・注目商品というよりは、私個人が選ぶ注目商品を紹介いたします。すべてがタイムセール対象というわけではありませんが、参考までにご覧ください!
Amazonデバイス
FireTVStick

PrimeVideoをはじめとして、Netflixやhulu、DAZN、YouTubeなど、ストリーミング動画を再生するのに特化したデバイスです。
最近のテレビでよくある「Netflix・YouTubeが見れる!」といった機能が、FireTVStickをさすだけでどんなテレビ・ディスプレイでも実現できます。
最も新しいFireTV用のリモコンにはPrimeVideoやNetflix用のアプリボタンもついており、ますますその利便性に磨きをかけています。
Fireタブレット

とにかくリーズナブルな価格のタブレット。最上位モデルでも定価で2万円を切るという安さです。PrimeVideoやKindleなどAmazonのサービスを使うにはもってこい。
最近ではMicrosoftOfficeを利用しテレワークなどに使える路線も出してきており、安いのに使えるタブレットと言えるでしょう。
スマレジのカスタマーディスプレイ用にもおすすめです。
Kindle

Amazonの電子書籍サービスKindle専用の電子書籍リーダーです。読むこと自体は、スマホやタブレットのアプリでもできてしまうので必須アイテムではありません。ただしより紙の感覚に近づけたいならおすすめのアイテムです。
KindleはE-inkディスプレイという見た目にはまるで紙のようなディスプレイを採用しています。タブレットで電子書籍を読んでいると目が疲れてしまいますが、E-inkディスプレイではほとんど紙と同じです。
バッテリー持ちもよく、充電はたまにしてあげるだけでOK。また防水(端末による)なのでお風呂読書にも最適です。
私も私の父も愛用しており、元々紙の書籍をよく読んでいた父は読書の量が増えたこと、場所を問わずに読めることなどから今では手放せなくなっています。
Kindle端末はいくつかありますが、KindlePaperwhiteが最もコストパフォーマンスに優れていると感じます。最も安価な無印Kindleでも問題はありませんので、まずは一つ買ってみることをおすすめします!
Echo

AmazonのスマートスピーカーといえばEchoシリーズ。エントリーモデルのEchoDotからディスプレイつきのEchoShowまでラインナップされています。
私は第3世代のEchoDotを使っていますが、タイマー・アラーム・照明のオンオフ・天気の確認・エアコンの操作など毎日利用しています。
単体でもそれなりに便利ですし、スマートデバイスと呼ばれる家電製品を持っていると声で操作できるようになるため重宝します。
ガジェット
AppleWatch

AppleのスマートウォッチであるAppleWatchも型落ち品がよくセールになります。私はSeries3というモデルを使っていますが、もはや手放せないものとなりました。
使う前は「時間と通知が見れるくらいでしょ」と思っていたのですが、まずこの時間と通知がiPhoneを取り出さなくてもさっと確認できることが生活に大きなインパクトをもたらします。通知するアプリは選べますので通知が鳴りっぱなしということもなく、重要な通知にすぐ気付けるのは利点でした。
また今のご時世、マスクは必須ですが、マスク着用中はFaceIDが使えません。これで困るのがロック解除とApplePayです。AppleWatchはこの2つを解消してくれます。
AppleWatch着用中は連携しているiPhoneのロックをマスク着用中でも解除することができ、マスク着用によるデメリットを軽減してくれます。またAppleWatchにApplePayの機能がありiPhoneを取り出さなくてもスムーズに決済ができるのです。
iPhoneユーザーならスマートウォッチはAppleWatchがベストでしょう。
Chromebook

安いのに使えるPCとして注目されているChromebook。サブマシンとして1つ持っておくのはありよりのありです。
私が使っているのはASUS Chromebook Detachable CM3というモデル。タブレットにもなる2in1で、Androidタブレットとしても重宝しています。
テレビ

タイムセール祭りの際は、テレビも安くなります。特に最近は4Kテレビもお手頃価格になっており、買い替えるには良いタイミングです。Netflixをはじめとして4Kコンテンツも充実してきているので、見るものがないからと躊躇していた方も価格次第では購入もアリです!
Anker製品

モバイルバッテリーなどの電子機器で定評のあるメーカーAnker。タイムセール祭りの際は必ずといって良いほど安くなります。モバイルバッテリーの購入を検討されている方は要チェック。特にコンセントに直差しできるFusionが人気です。
文房具
パイロット カスタム ヘリテイジ92

パイロットから出ている万年筆で、スケルトンボディと回転吸入機構が特徴的。ペン先も14Kで書き味が良い……そうです。私がいま欲しい万年筆なので、安くなってほしいところです。
パイロット iroshizuku ツツジ

こちらは万年筆用インク。パイロットの色彩雫シリーズの中にあるツツジです。一般的に万年筆用インクはブルーブラック系が人気ですが、私は他の色も好きで、最近はこの赤紫系のツツジにはまっております。ちなみに天色も夏にぴったりの抜けるような空の色で素敵です。
Amazonベーシック クラシックノートブック

超有名クラシックノートのモレスキンに似た、Amazonベーシックのノートブックです。品質はそんなに高くないのですが、価格が安く、ボールペンでガシガシ書いていくスタイルには合っています。方眼は線のズレが目立つものもあるので、無地がおすすめ。
まずはポイントアップのエントリーだけでも!
今回のAmazonタイムセール祭りに参加するかどうかわからないといった方は、とりあえずポイントアップキャンペーンへのエントリーだけしておくことをおすすめします。
無料ですし何かをインストールしたり登録したりすることもありません。
何か気になるもの、ほしい物が出てきたら積極的に見てみるというスタンスで全然OK!安いから買わなければいけないわけでもないので、気楽に楽しんで眺めてみましょう!