タイトルにもあるように、AmazonCashを利用したのでその感想などを述べてみたいと思います。
AmazonCashとは?
ところでみなさんAmazonCashをご存知でしょうか?名前の響きから、今流行りのキャッシュレス決済かと思われるかもしれませんが、そうではありません。
AmazonCashとは、全国のコンビニやドラッグストアの店頭でAmazonギフト券残高に現金でチャージできるサービスです!
Amazonギフト券を買うのと何が違うって、手動でアカウントに登録する手間がないくらい。今の所利用者に大きなメリットがあるという感じはしませんが、とにかく現金チャージのいち手段が増えたということになります。
3000円チャージで500円分のクーポンがもらえる!
そんな私がAmazonCashを利用した理由はたった一つ。500円がもらえるから!

ということで2019年7月28日23時59分までにAmazonCashで3000円以上チャージすると、500円分のお買い物クーポンがもらえるキャンペーンが開催中です。
普段からAmazonをよく利用される方なら、参加しない手はありません。
AmazonCash使ってみた
まずはAmazonのサイトやアプリでAmazonCashのページを開きましょう。Amazon内で「cash」と検索すると広告バナーが表示されるのでわかりやすいです。
もしくは下のリンクからどうぞ


取扱店を探すをタップすると、周辺の取扱店が地図で表示されます。Amazonギフト券の取扱があってもAmazonCashを取り扱っているわけではないので、事前に確認しておきましょう。

お店についたらレジでAmazonCashでチャージする旨を伝えて、バーコードを表示します。バーコードはAmazonCashページの「バーコードを表示」から。
これを読み取ってもらい、チャージしたい金額を伝えてお支払い。これで完了です。
自動で自分のアカウントにギフト券残高がチャージされているので確認してください。またメールでチャージ完了のお知らせと、クーポン追加のお知らせが届いているはずなので、これもチェックです!
誰も知らないAmazonCash?
とても簡単……なのですが、一つ注意点が。このAmazonCashは店員さんが知らないことがとても多い。
実際私の場合「AmazonCashでチャージしたいんですが、ご存知ですか?」とまず尋ねたのですが、ご存じなかったです。たまたまもう1人いらっしゃった店員さんはピンときたようで事なきを得ましたが、基本的にAmazonCashのチャージは周知されておらず、店頭でまごつくと思っておいてください。
Amazon Cashっていうのやってみた。案の定お店の人は操作判らず戸惑ってた・・・ですよねぇ^^;
— 桜木 萌 (@moe339) June 9, 2019
昼飯ついでに #デイリーヤマザキ でAmazon Cashの3,000円で500pt還元をチャージしてきた。店員のおばちゃんがアホで「そんなものは扱ってない。本当にこの店が対象なのか?」とか言ってきたので確認させて無事に入金&還元pt確保。客を疑う前に自分の無能さを疑えよ…
— Lips (@Lipscompany) June 6, 2019
さっきセコマでAmazonCashのチャージやってみたけど、案の定店員は何も把握しておらず「とりあえず試しにこのバーコード読んでみてもらえますか」とやってもらってなんとか完了。
こーゆーの、導入店舗向けテスト用アカウントを仮発行するなりで初回レクチャしてもらった方がいいと思う #Amazon— Botta Chris (Bar) (@Akittty) June 5, 2019
500円クーポンの使い方
このキャンペーンでもらった500円クーポンは「Amazon.co.jpが販売・発送する商品」のみに使えます。Amazonが発送していても、販売していなければ使えません。
実際に使える商品だと決済のときに自動で割引が適用されるので、ここで確認しましょう!

ちなみにKindle本は対象外となりますのでご注意を。